top of page
執筆者の写真石田敦也

家が売れない【原因と解決策が知りたい】



「査定一括サイトで一番高い値段をつけた不動産業者に売却を頼んだが、全然売れない!」


こんな方は少し他人目線で自分の家を遠くから見直して見てはいかがでしょうか。


自宅を高く売りたい気持ちは十分理解できますが、その反対には少しでも安く買いたいと思っている買い手がいることを忘れていませんか?


ここでは、長い間売れていない不動産についての原因と解決策をわかりやすく解説していきます。



売れない原因1「値段が高すぎる」


売り手と買い手の合意で売買は成立します。


周辺の物件と面積や築年数を比較して、妥当であると判断しないと通常買い手さんは申し込みをされません。


以前にリフォームなどで費用がかかっていたとしても、買い手さんの好みと一致していないと十分な評価をされないケースもあります。


また、購入希望者が現れてから価格交渉に応じるつもりでも、買い手さんは値段を入力してネット検索をするので相場から大きく値段がずれていると、そもそも物件自体が表示されません。


SUUMOなどの不動産情報サイトで周辺物件を調べて、ご自身の物件より面積が広く築が浅いのに値段が安ければ、あきらかに高すぎるのです。


複数の不動産業者に売出し金額ではなく実際に売れる値段はどのくらいなのか確認をしておきましょう。


一括査定サイトは便利なシステムですが、物件を獲得したいがためにどうしても査定価格が高くなりがちです。


ご自身が購入するとき、わざわざ相場より高い物件を買いますか?


答えはノーですよね。


長期間売れていなければ、値段が高いのかもしれません。


価格の見直しを検討してみて下さい。



売れない原因2「情報を広く公開していない」


不動産業者各社で販売方法は違います。


販売力もそれぞれです。


すぐに自社のお客さまで成約できれば、それには何の問題もありません。


しかし長期間物件の情報を他社に公開しないで、なかなか売れないのは問題です。


不動産業者の思惑で売却をコントロールされては困ります。


この対策としては、他社への情報公開を約束させ、どの業者から内覧の依頼があったか報告をさせましょう。


もし、他社への情報公開が守られない場合は一般媒介契約に切り替える事を伝えておくといいでしょう。


※一般媒介契約とは、複数の不動産業者に売却を依頼すること。



売れない原因3「そもそも需要が少ない」


地域特性や建物のトレンドや設備などが、買い手さんの要望と大きくずれているとなかなか売れません。


郊外のファミリー中心の市場で単身用住宅は需要はありませんし、若い方が購入者の中心であれば新築物件に人気が集まり築の古い物件は敬遠されます。


特に少子高齢化社会に突入する日本では、住宅は余ってきています。


買い手のニーズに合わない物件は、選んでもらえないのです。


対策は、大規模なリフォームや新築分譲をしている不動産業者に買取ってもらうことです。


キッチンやお風呂などはもちろん外壁塗装や太陽光パネルなどのリフォームをしたり、建物を取壊して新築の建売住宅として販売します。


こうしてトレンドに合わせて物件をリニューアルし顧客のニーズに合わせた商品にして再度売出しをかけていきます。


これを個人で行うには費用と時間、そして何よりもリスクを伴います。


買取金額はどうしても低くなりますが、リスク回避のメリットの方が大きいと考えられます。



まとめ


以上が、「家が売れない」主の原因です。


価格の設定も最初は高くてもいいと思いますが、数ヶ月販売してみて反響が少なければ見直しを計画的に行っていきましょう。


近辺相場まで価格を調整しても購入者が現れない場合は、不動産業者の買取も選択肢として検討していきましょう。



不動産売却のご相談はお気軽にどうぞ。

















閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page